【完全公開】子連れハワイ旅行の持ち物リスト|4歳・6歳ママのリアル荷造り&チェックリスト付き

旅行

4歳と6歳の子どもを連れて、念願のハワイ旅行に行ってきました~!

独身時代は海外旅行が大好きで、語学留学なんかもしてたんですが…
結婚してからは新婚旅行を最後に出産やコロナの流行もあり全く行けず…

そんな私が、ついに!子連れで!海外へ!
しかも行きの飛行機はワンオペ(私ひとりで子ども2人を連れて)という、なかなかのハードモード。

でも、不安を少しでも減らすには準備が大事!


というわけで、まずは「基本の持ち物リスト」をまとめてみました✍️

子連れハワイ旅行の持ち物リスト、どう作った?

今回のリストは、実際にいろんな子連れ旅ブログやSNSをチェックして、
自分の経験も踏まえて「これは絶対いる!」というものを中心にまとめました✨

 

うちの子達は、こだわり強めの長女+1度機嫌をそこねたら大騒ぎになる次女なので、
“困らないための準備”をテーマにしています。

お子さんの年齢や、滞在日数によって必要な持ち物が変わってくるかと思いますが、

今回は我が家のケース、

【 4歳6歳と行く !  6泊8日ハワイ旅行 持ち物 】

をベースに書かせていただきます。

 

✈️ まずは「手荷物(機内持ち込み)」から!

👧 子ども用

□ お菓子セット(小袋に分けたもの)
□ 耳抜き用の飴
□ お気に入りのおもちゃ(シールや折り紙等)
□ おむつ&オムツパット
□ おしりふき
□ 着替え(1セットずつ)
□ 羽織り(パーカー)
□ 日焼け止め
□ ブランケット(JALは機内に準備されてるので不要)
□ フットレスト(航空会社によってNGの場合あり)

👩‍🦰 親用

□ パスポート(全員分)
□eチケット控え
□ クレジットカード(2~3枚)
□ スマホ・充電器・モバイルバッテリー
□ 現金(ドル+円少し)
□ 海外旅行保険証書
□ ツアー詳細や、宿泊ホテルの住所が分かるもの
□ ボールペン
□ ネックピロー
□ 濡れマスク
□ 蒸気でホットアイマスク
□ 羽織り
□ 日焼け止め
□ サングラス
□ メガネ・コンタクト
□ 目薬
□ リップクリーム(濡れマスクあれば不要)
□ ジップロック数枚
□ ハンカチ2,3枚・ティッシュ
□ 除菌シート
□ ゴミ袋
□ 絆創膏
□ ママの化粧品
□ 鏡

🧳 スーツケースリスト

次はスーツケースの中身です!

👚 衣類・ファッション

□ 衣類(宿泊日数より少なめ)
□ 衣類を入れる圧縮ポーチ
□ 水着・ラッシュガード
□ 帽子・サングラス
□ パジャマ
□ 靴(サンダル・スニーカー)

🧴 ケア・衛生用品

□ 子ども用ヘア+ボディシャンプー
□ 保湿剤
□ 虫除けスプレー
□ おむつ・おしりふき
□ 歯ブラシセット
□ 常備薬(子ども用風邪薬、解熱剤、酔い止め、便秘薬など)
□ パパの髭剃り&スキンケア等
□ ママのスキンケア&メイクセット
□ 生理用品
□ ヘアセット&ヘアケアセット
□ コンタクト
□ 洗濯洗剤・ハンガー(ピンチ付きも便利)
□ 食器用洗剤+ボトル用スポンジ

🧰 その他あると便利なもの

□ シュノーケルセット
□ 浮き輪、アームリング
□ スマホ防水ケース
□ エコバッグ
□ ガイドブック
□ 水筒(子供のみ300mlサイズ)
□ レジャーシート(公園や海辺で)
□ パックご飯・ふりかけなど
□ 帰りの飛行機用おもちゃ&お菓子セット
□ 帰りの濡れマスク&アイマスク

✅あると便利!子連れママ的おすすめグッズ5選

子ども連れでの海外旅行は、ちょっとした準備が明暗を分けます。


実際に行って「これ持って行ってよかった〜!」と感じたアイテムを5つ厳選してご紹介!

 

🥇 1  フットレスト

子どもの座席がフルフラットになって楽々快適!
4歳次女は足を伸ばしてぐっすり寝ていました。
他の子連れの方々も機内で使っているのを多く見ました。
※航空会社によってはNG!の場合もあるので要確認。

 

🥈 2 圧縮ポーチ

かさばる服が簡単圧縮コンパクトに!
圧縮袋より断然便利!!
服もシワになりにくく、着た服・着てない服が分けて入れられるので衛生的◎
DAISOのMサイズを3セット購入しました。

スーツケースにもすっきりきれいに入りました。

 

🥉 3 防水ケース

海や砂浜で大活躍!
万が一のことを考えて浮くタイプがおすすめ。

 

4 洗濯洗剤

コインランドリーを使う際に必須!!!
また、1回分ずつに分かれたものが便利!!
使い慣れたものが安心&コスパ◎
今回宿泊したホテル(シェラトン)では1回分$3で購入可能でした。

 

5 パックご飯

子ども用に。
今回は家で備蓄していた、賞味期限が迫っているアルファ米を持っていきました😅
アメリカンサイズの食事で胃が疲れて大人が食べれない時も、
子供はお腹が空いてることがあり重宝しました。

6 おむつパッド

普段はオムツが外れていても、機内など念のため履かせたい場合に便利!!

特に、飛行機のチェックイン時にお世話になりました😭

チェックイン&荷物の預け入れの際、長蛇の列でしたが順番目前になり、
次女が「おしっこ行きたい!」と😭
今は絶対に列を抜けたくない!!という時に、ささっとパンツにあてがい何とか乗り越えました。

おむつより単価も低いのでコスパも◎

 

✅持っていかなくても良かったもの5選

🥇 1  物干しロープ

一度も使いませんでした。
コインランドリー利用時は乾燥まで行い、
手洗いした水着などはピンチハンガーにかけて、椅子などにぶら下げるだけで十分。

出発前は下着や薄手の服は手洗いしようと思っていましたが、
現実は全くする気になれず、水着を洗うだけで限界。
体力&時間の無駄なのでおススメしません。

コインランドリーにお任せが一番!!!

 

🥈 2 宿泊日数分の服(特に子供服)

日数分(8日分)+持ち運び用の予備1セットを持っていきましたが、
6泊中2回洗濯をしたので半分でも十分。

また、海やプールで水着で過ごすことも多かったので、1日に何度も着替えることはありませんでした。

大人はコインランドリーで服を傷めたくない方もいると思うので、子どもよりは多めの方が安心かもしれません。

 

🥉 3 水筒

ホテルによってはボトルをプレゼントしてくれるところもあるので不要な場合も。

今回泊まったホテルはボトル×2本、パウチ×2が付いていました。
また、ホテルのプールサイドにあった、紙コップ付きのウォーターサーバーを利用。
宿泊ホテルに事前確認がおすすめです◎

※ストローマグ世代は持参がおすすめ!!

 

4 機内用おもちゃ

子どもたちが起きている時は、ほぼ座席のモニターで動画を見ていました。
気合いを入れて、色々と持っていきましたが我が家は不発。
TV好きな子は少なくても良いかもしれません。

 

📊 まとめ表(一覧でチェック用)

持って行ってよかったもの 理由 持っていかなくてもよかったもの 理由
子ども用フットレスト 機内で熟睡できた 物干しロープ 使わない
圧縮ポーチ 簡単コンパクト! 日数分の服 洗濯するなら
最低限でOK
防水ケース 海やプールに必須 水筒 ホテル&年齢による
小分けパウチの洗濯洗剤 安心&節約にも 多めの機内用おもちゃ 最低限でOK
パックご飯 子ども用に便利

 

✅ まとめ|子連れハワイ旅行は「準備」が成功のカギ!

小さな子どもを連れての海外旅行は、正直大変なこともあります。
でも、しっかり準備をしておけば、現地でのストレスは激減!

 

私の経験をもとにした持ち物リストやおすすめグッズ、チェックリストが、皆さんの旅の助けになれば嬉しいです🌺

安心して、最高の家族旅行を楽しんでくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました